2009/01/31

Macでのファイル管理…自分のやり方

どのように書類を管理するのか?っていう事については、パソコン内も、現実でもいろんなやりかたが提唱されており、コレが正しい…っていうよりは、自分に(そして自分の仕事に)あったやり方を見つけるしかなんだろうとは思う。本エントリは、僕の自己流によるMac内での整理の仕方。基本的にはこんな感じにする。

  • ABCごとのフォルダを「ファイリング」以下に作って、そこに各プロジェクト用フォルダなどを作る。
    (普段はこれを利用)
  • プロジェクトフォルダが上に来るように内部のフォルダを時系列で並び替えるスマートフォルダを使う。
  • 同様にフォルダ分類に関わらないファイルの時系列並び替え用スマートフォルダも用意。

ABCごとのフォルダ


ABCごとのフォルダを作って、その中にフォルダを入れていく…原始的な分類。

まず基本的にはABCごとにフォルダを作って、その中に各“プロジェクト”ごとのフォルダを作り、整理する…というやりかた。GTD入門書「ストレスフリーの整理術」で紹介されていた方法、そのまんまをMacに持ち込んだということになるのかな。

本当に単純なんだけど、リアルなフォルダ分類とMac内の分類がある意味シンクロしているので、使いやすいと感じる。ちなみに“あいうえお”順よりプロジェクト名が英語の場合も多いので、ABC順の方が個人的には使い勝手が良い。


スマートフォルダ機能を使って、ファイリングしているフォルダだけを時系列で並べる。

ファイリングされているフォルダを時系列で並べる

基本的にはABC分類なんだけど、場合によっては内容を時系列で並び替えしたい時もある。その際にワンタッチで使えるようFinderのスマートフォルダを作ってある。ファイリングする親フォルダ内部のフォルダのみを検索するという条件…。

ただそれだけだとA,B,Cなどの分類用フォルダも入り込んでくるので、分類用フォルダにはラベル色を付け、各プロジェクトには色をつけないようにしている。そして検索時にはラベル色が設定されていないフォルダという条件も加えてスマートフォルダを作成する。

また、確実に時系列リスト表示にさせるために、作成したスマートフォルダの「表示オプション」で「常にリスト表示で開く」を入れておくと使い勝手が良い感じ

書類(ファイル)を時系列で並べる場合


同じようにして書類単位で並べるスマートフルダ。

内部のファイルを時系列で並べる場合には、種類が「書類」であるとの検索条件を設定してスマートフォルダを作れば良いだけ(ラベル色など関係無し)。作ったスマートフォルダはやはり表示オプションで「常にリスト表示で開く」をONにしておく。

スマートフォルダの時系列並び替えは補助的で、基本的にはABC別フォルダで結構うまくいっている。またこうした「ファイリング」はDropboxで同期するよう設定してあり、どこでも取り出せるようにもしている。