2009/02/02

ビデオカメラ分野でもローエンド浸食。

キャズムを超えろ!に掲載のエントリ「家電業界内部から見たCES2009雑感 その2」にて「ソニーの"Flip潰し"はビデオカメラ市場にどんな影響を与えるのか」という内容があった。

今アメリカで売れているビデオカメラは、SONYやPanasonicじゃなくAiptekやFlipといったメーカーの品。それなりの画質で低倍率ズームしか搭載しないが、HD(720pや1080p)の動画が撮れて小型軽量、PCフォーマット(MOV等)だからYouTubeにもさっとUPできる、というシロモノ。
こういうパターンにはまると、大手家電メーカーは「ツブシ」と呼ばれる商品を突っ込んでくる。目標価格と目標スペックだけを置いて企画し、儲からなくてもいいからその市場を潰すための商品。

…日本にいると実感がわかないのだけど、国外では有名メーカーのビデオカメラだけでなく、Flip Mino HDのような安価でHD解像度(720p)を撮影できるカメラに人気が出始めているとか…実際“ネタフル”や“みたいもん”では海外からそうした機器を手に入れてのレビューが掲載されている。

ビデオカメラは、以前なら光学、メカ、電子の3つがキッチリ作れないと製品化できなかった…つまり垂直統合できるような大会社だけが生産できるモノだったのに、いまではすっかり内部がデジタルに移行したらコモディティ化。PC同様に水平分業でチップやレンズを買って、組み立てれば、はい製品化…メディアがメモリになって、動画処理チップも…という具合に汎用部品も多く手に入る。ネットブックと同じように、これもビデオ機器分野のローエンド破壊かな。

現在FlipなどはPCとの親和性がウリとなっていて、YouTubeなどへのアップロードやPCでの動画編集なども簡単。Flip MinoやSony WebbyはMP4コンテナのH.264 CODECだから、QuickTimeなどですんなり開く事のできる形式。(サンヨーXactiもMP4/H.264)。

これに対してビデオカメラ界では現在AVCHDが幅を効かしているほか、デジカメでのビデオ撮影でもAVCHD Liteという規格も登場…これらはPCやMacで扱うには若干面倒なフォーマット。見るのにビューアーを選ぶし、YouTubeへのUPも一旦変換をする必要があったりする。MacやPCで動画を活用するには若干敷居が高い(MacでのAVCHD対応方法はこちらを参照)。
新しく登場したデジカメ用AVCHD Liteは「AVCHD対応家電製品と親和性が高い」という触れ込みなのだけど、なんか家電世界への囲い込みっぽいなぁ…と思ってしまう(邪推?)。

もちろん現時点でも家電の世界で閉じていた方が全然使いやすい…という層はいる訳で、当然そうした人たちにとっては家電世界の方が良いのだろう。でも、これからドンドンとデジタルネイティブは増えてくるわけで、あんまり変な守りっぽくしていると、ある時スコーンとひっくりかされる可能性があるんじゃないかな?(iPodの例しかり)。メーカー様、「ジレンマ」はわかるけど、克服してくれないといつの間にか干上がっちゃうかもよ?